top of page

臼杵市のイベント、10月はコレ推し!

暑い暑い夏が終わり、やっと涼しくなってきました。


先日、そんな夏に汗だくでチャレンジした「うすき街色絵画教室」の結果発表が行われ、姪や甥とチャレンジした私の絵!あの夢グループのCMに笑わされながら描いた絵が、なんと臼杵市美術協会賞1位をいただきました!甥っ子12歳・Tも奨励賞をいただき、姪のM画伯が歯ぎしりするほど悔しがったこの夏のキセキ。良い思い出になりました。

10月7日からそのイベントで描かれた全ての絵がサーラ・デ・うすきで展示されています。どうぞお時間のある方はお出かけしてみてくださいね。

城下町をぶらぶら歩きしながら無料で楽しめるアート展

さて、今回は涼しくなった10月、最近移住してきた臼杵市民はもちろん、移住の下見にタイミングよく来られた方々にもぜひ出かけていただきたい、おすすめのイベントをご紹介します。


4年ぶりに開催!「フンドーキン起業祭」

私が毎年「今年はあるかな?」とチェックしていたイベントの一つが「フンドーキン起業祭」です。

本社工場で今年も開催!(写真は2019年開催時)

言わずと知れた臼杵市の有名味噌醤油会社で、移住前の居住地埼玉県ではこちらの味噌が売られていたので故郷の味を忘れずに過ごせていました。味噌醤油会社と言いましたが、フンドーキンの商品数は半端なく、ドレッシング、かぼすぽん酢はもちろん、ニラ豚炒めの素などもあったりします。新商品もいろいろあり、私はドレッシング系の新商品が出たら必ず試すようにしています。


さて、フンドーキン起業祭は何が凄いのかというと、来場者が持って帰る調味料の数が半端ないのです。

ゲームに参加するだけで参加料金以上の調味料がもらえ、ゲームに成功したら尋常でない量の調味料がさらにもらえます。加えてお楽しみ抽選会などもあり、とにかく来場者はスーツケースやキャリーケース持参で来るのが通常風景。

2019年、参加者の戦利品

直近の開催はコロナ前の2019年だったのですが、その時の様子は過去ブログに書いていますので、どのくらい凄いイベントなのか知らない方は来場前にぜひこちらをご一読ください↓


実は2019年までフンドーキンの起業祭は7月に行われていました。しかし、2019年に行列で並んでいた人たちが何名か熱中症になったようで、2020年からは10月開催にしよう、という話になっていたそうです。

そして2020年はコロナが始まった為それ以降開催が無く、やっと今年10月開催となって再開されることに。


今年私はこのイベントを最大限に満喫するため、仕事を休むことにしました。姪や甥と頑張って行列に並び、どのくらいの調味料を手に入れることができるのか、しっかり体験してこようと思います。もちろん、キャリーケース持参で。


【フンドーキン起業祭開催情報】

日時:10/21(土)12:00-16:00

場所:フンドーキン醤油本社工場

駐車場:無

*市営畳屋町駐車場、市営下屋敷前駐車場、タイムズ臼杵八町大路駐車場などが徒歩15分圏内


醸造の町臼杵「四社合同蔵出し」

毎年5月と10月に行われる酒好きには堪らないイベント。

各蔵自慢の名酒を持ってきます!

こちらも参加したことがない方は過去ブログをご一読ください↓


5月と11月で違うのはやはり日本酒。

5月は新酒、11月は春に火入れをしたのち夏の間に熟成させた「ひやおろし」が推しになると思います。


私は料理もそうなのですが濃い口が好きです。ワインもフルボディが好きなので、新酒かひやおろしかと聞かれれば「ひやおろし」と答えていました。この5月の蔵開きでの新酒はどこもそれぞれ特徴があり、香りも味もすごく良かったので、今年のひやおろしがどのように熟成されているのかいつも以上に楽しみです。


5月の蔵開きでは、来場者数が600人ほどいたそうで、どこの蔵も完売状態。

お酒1本買うのに20分ほど並びましたが、その価値あり!

私も実家のレストランでのデリバリーが終了後(←でないと飲めない・・)会場に行ったのでフードは完売。お酒も少ししか飲めませんでした。


11月もたくさんの来場者数が予想されるので、お酒好きな方はぜひ早めに会場にお出かけください。

ちなみに各蔵イチオシの当日限定酒はこちらの内容となっています↓

どれも絶品揃いのお酒です

【四社合同蔵出し開催情報】

日時:10/28(土)16:00-19:00

場所:臼杵市観光交流プラザ

予算:角打ち、食べ物ともに100円~500円


来月11月にはいよいよ臼杵で最多の集客数を誇る「竹宵」が開催されます。

その様子は私が以前書いた旅行検索サイト「トラベルjp」の旅行記事でご覧ください↓


次回のブログは、先日取材させていただいた移住者の方のレポートを予定しています。どうぞお楽しみに。



Comments


bottom of page